2025年9月のえほんを紹介します
= 年少 =
『へーん!しーん!』
坂井 治
『ぼく、へんしんするよ」と、男の子の顔がだんだん何かに変わっていきます。
『へーん!』でヒゲがちょんちょん生え、『しーん!』で耳がニョキニョキ動いたら… あれ?!男の子がネコにへんしん!
続いて、ネコの頭にちょろんと蔓(ツル)が伸び、顔のシマシマ模様も伸びたら… あれれ?!今度はある食べ物に『へーん!』『しーん!』。…と、どんどんいろんなものにへんしんしていって…?!次に何に変身するのか想像を膨らませて、ワクワクしながら読めます。カラフルでユーモアあふれる絵も楽しいです。変身の過程には省略を効かせながらも、ちゃんと変化していくように見えるのが驚きです。また、思っていたものにではなく「こんなものに変身するの?!」と意表をつかれる展開も。
子どもたちも園生活のいろいろな場面で、変身してがんばっています。そんな意地らしい姿を想像しながら、お子さんと一緒に読まれてみてください★
= 年中 =
『ピッテラトッコ キャンプにいく』
くら ささら:文 おくやま ゆか:絵
ちっちゃなリスのピッテラトッコさんは、レストランのコックさんです。
ある日、ピッテラトッコさんはとんがりやまの湖にキャンプに行くため、リュックに料理道具を詰めて出発しました。湖へ向かうとちゅう、ウサギの10人きょうだい,タヌキの子,クマの子が、次々にピッテラトッコさんに助けを求めます。ピッテラトッコさんは、それぞれのおうちで素敵な料理をふるまいます。
そして、ゆっくりと山をのぼりやっと湖に到着しましたが、リュックにはもう材料が入っていません…。すると、困っているピッテラトッコさんのところへさっき助けた動物たちがやって来て…?!動物たちの助けを求める声に快く応じ、何でも作ることができるスーパー料理人のピッテラトッコさん。料理の工程も描かれていて、なんだか本当に良い匂いが… お腹が空いて鳴ってしまいそうですね!
初めはピッテラトッコさんが動物たちのために料理を作り、最後は動物たちがピッテラトッコさんのためにカレーを作り、とても楽しそうにみんなで食べています。誰かのために作る喜び,誰かに作ってもらう喜び,みんなで作って食べる喜び、さまざまな食の喜びを味わうことのできる素敵な絵本ですね★
= 年長 =
『すうじむらの おみせ』
みずはら ゆうか : ぶん fancomi(ふぁんこみ):え
すうじむらに住むすうじたちは、それぞれお店を開くことになりました。
『1』の“いっちゃん”のお店には、おはしに色えんぴつ,ろうそくにストローなど、真っすぐなものが並びます。
『2』の“にこちゃん”のお店には、アヒルのおきものや電気スタンド,アイロンなどが並んでいます。よーく見ると自分の姿に似たものがいっぱい!
でも『4』の“よんちゃん”は、どうしても自分に似ているものが思いつきません… 何を売ろうかと考えながら歩いているよんちゃん。その時、よんちゃんはあるものを見つけました!普段何気なく使っている数字ですが、改めてよく見てみると面白い形にも見えてきますね。
絵本の中のすうじたちは、顔のパーツひとつひとつまでが自分のすうじになっていて、とても可愛らしいです。
ももぐみの子どもたちも数字に興味を持ち、数えたり、書いたり、遊びに生かしたりする姿がたくさん見られます。ご家庭でもぜひ、数字探しを楽しまれてください★