HOME
こどもたちの園での様子を綴っています。随時更新しています♪



園外保育ーーーゆりぐみ・ももぐみ『千葉公園』へ
6月10日(金)、ゆりぐみ・ももぐみで千葉公園へ遠足に行きました!
バスに乗る前からウキウキの子どもたち。天候にも恵まれ、みんなでおやつを食べたり、普段と違う遊具で遊んだり、とっても楽しい時間を過ごしました。
また、千葉市の花に制定されている『大賀ハス』を見ました。まだ蕾が多かったのですが、一輪、咲いているハスを見つけることが出来ました!
園に帰ってからは、おうちの人が作ってくれたお弁当をいただきました。たくさん歩いて遊んだ後のお弁当は格別、とっても美味しかったですね!★

2022-06-15(水)

園外保育ーーーすみれぐみ『三角公園』へ
6月9日(木)、すみれぐみ初めての園外保育!!
まずは電車を見に行きました。「どっちから来るかな~?」とわくわくしながら待っていると、電車が走って来ました。みんなで「お~い!」「ばいばーい!」と手を振ると、車掌さんが手を振り返してくれました♪
それから三角公園へ行き、Tシャツの形に切り抜いたカードにお花やお空等をあて、オリジナル模様のTシャツを作りました。一人ひとりとっても素敵なTシャツが出来ましたね!
たくさん遊んだので、帰る頃にはお腹がペコペコ!幼稚園に帰り、おうちの人が作ってくれたお弁当を、ニコニコ顔で食べました★


2022-06-15(水)

おはなし会
6月7日(火)、おなじみ桧垣順子さんのおはなし会がありました。
年少すみれぐみは、『あめふりともだち』・『ニャーオンのおるすばん』の紙芝居2本を,
年中ゆりぐみは、『たなばたのねこ』・『まほうのふで』の紙芝居2本を,
年長ももぐみは、同じく『まほうのふで』の他に、千葉は市原の昔話・養老渓谷に伝わる『かっぱのつぼ』の語りを聞きました。
拍子木に始まり拍子木に終わるおはなしの世界に、子どもたちはどんどん惹き込まれていきました。
これからも、桧垣さんのおはなしが聞ける日を楽しみにしていてくださいね!★

2022-06-10(金)

野菜植え
6月7日(火)、夏野菜の苗と、ひまわりの種を植えました。
すみれぐみは、オクラ・インゲン・ミニトマト・キュウリを,
ゆりぐみは、キュウリ・ピーマン・ミニトマト・ズッキーニを,
ももぐみは、ピーマン・オクラ・ミニトマト・キュウリを、
それぞれ植えました。

『元気に育ってね』と願いを込めて、みんなで植えることができました。
これからお当番さんが水やりをし、大切に育てていきます。美味しい野菜がたくさん収穫できますように!★

2022-06-08(水)

避難訓練①
6月3日(金)、地震を想定しての避難訓練を行いました。
地震で揺れる音が流れ、机の下にもぐりました。その後、防災頭巾をかぶって園庭に避難しました。
どのクラスも『お(押さない)・か(駆けない)・し(喋らない)・も(戻らない)』の約束を守り、とても落ち着いて行動することが出来ました。
地震発生時の避難の仕方等、ご家庭でも話し合ってみてください。

2022-06-07(火)



[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53][54][55][56][57][58][59]



Copyright © 2017 - 登戸幼稚園
〒260-0031  千葉県千葉市中央区新千葉3-14-18
TEL & FAX : 043-241-3512

*見学は随時お受けしております*
*希望される方は、予め電話連絡の上、ご来園ください*